T中学校2年生の課題テストの対策をやっています。
明日が最後の1教科です。
それにしても今回のT中学校2年生・・・
オペレーションが悪すぎます。
生徒の話では
課題テストは無い(夏休み終了時点)。
から
課題テストはあるけど、夏休み後半に職場体験が入ったのでテストの日程が組めなかった。来週か再来週にテストする(9月4日)。
から
体育祭(7日)の代休(8日)あけの週に課題テストを実施するけど各教科の授業の時(9・10・11日)に実施する(6日)。
から
明後日どの教科があるのかは、明日学校に行ってみないとわからない(8日)。
夏休み明け最初の実力テスト。生徒も夏の成果を見せるテスト。
頑張った“結果”を出したいじゃないですか!!
生徒に計画的な学習を望むのであれば、指導者は当然襟を正すべきです。学校の先生、お忙しいでしょうが本当によろしくお願いします。
ということで、こちらは襟を正してテスト準備が終わるまで指導します。
しつこく何度も確認しましたが、最終的に「テストが無い」といった生徒の言葉を信じた自分のミスです。
そのあと・・・自分から提示された宿題をやらなかった&今日もしっかり部活やってた生徒のミスでもありますが(苦笑)、それは夏から入会した子なので仕方ありません。
電話でのやり取りになりますがやりきるまで併走いたします。
テスト前にやったことは、テストの結果で報われる。
リセットは許しませんし、終わったあとで反省会なんてしたくありません!