中間テスト

公立中学校(香楠中除く)はテスト2週間前!

当校も中間テスト対策に入っております。

 

また、ここからは私立高校や公立高校、中高一貫の中間テストが行われ、それが終わる頃には期末試験が始まるという慌しい期間に入ります。

 

さて中間テスト。

 

2学期の中間テストは、体育祭や学園祭などの影響で

範囲が狭くなるか

 

一学期の内容や夏休みの課題を含んで

範囲が広くなるか

 

このニ択だと思います。

どちらにせよ1学期から頑張っている生徒には比較的結果の出しやすい試験といえます。

 

当校では『定期試験予想問題』や『過去問』を一切使いません。

 

正確には

予想問題は作りませんし、過去問はストックしていません。

簡単に言うと・・・こういうことですね。

 

20a

 

 

私は「学習塾の指導者は“ヤマ師”であってはいけない」と思っております。

中間テストとは『普段の学校での学習』と『テスト範囲をいかに100%に近づけるか』が大事なことで

 

ムダを削ぎ落として定期試験で点数を取るためだけの指導をする

 

というのは、私の理念に反しますし、長い目で見れば生徒のためにもなりません。

 

こういう形で塾・予備校への依存度を高めることは、自立(律)学習とは対極にあるものだと思います。

 

当然ですが・・・一生、誰かが予想問題を作ってくれるわけではありませんし、他者に依存した形の成功体験は一人では追体験できません。

テストに向かう過程にもこだわった上で結果を出す。それが当校のテスト対策です。

大学受験・中学受験・高校受験対策