ベストを尽くす

よくワンマン社長で朝言ったことと夕方言ったことが全く違うということがありますよね(笑)

自分も会社員時代にそういう方の下で働いたことがあります。

周りは振り回されるのですが、本人は大真面目で言ってるので

ワケガワカラナイヨ

という状態になったことを昨日のことのように思い出します。

 

さて、自分が自営業者になってみて思うんですが

その瞬間、瞬間にベストを尽くしていると

朝令暮改

になってしまうこと・・・ありますね(苦笑)

 

長期的な学習計画がそれでブレてしまうことは無いんですが。

2013112322140000

例えば

現在、当校は定期試験対策・模試対策の真っ只中ですが

進捗状況や結果が思ったより良かったり、悪かったりで

 

次の一手が大きく変わることはあります。

 

あー、社長の言ってたこと(やってたこと)ってこういうことだったんだなと、長い時間を超えて共感できることもあります。

 

同時に・・・「問題は信頼関係である」ということにも気がつきましたが(笑)

 

それとは別に

 

こんな経験もよくあるのです。

 

私「じゃあ、〇〇にいこうか」

生徒「それ先週、先生が宿題で出してたのでやってます」

私「じゃあ、〇〇!!」

生徒「それは3日前の宿題です」

私「・・・過去の俺、すげーな(笑)」

生徒「・・・(微苦笑)」

 

冗談みたいだと思われるでしょうし、何もスゴくないと思われる方もいらっしゃると思いますが

 

私としては

 

長期的なスパンで立てた計画・指示が、現状のベストの判断と同じということの証明

 

つまり

 

朝令暮改の全く逆

 

だと感じています。

 

これって経営者としてはスゴいことだと思うんです。

 

・・・

 

あれ、普通かな??生徒がスゴいだけ??

 

と、疑問を抱きながら・・・今日のブログおしまい(笑)

大学受験・中学受験・高校受験対策