やる気があればなんでもできる。
これは一理ありますね。
やる気があれば、様々な選択肢を考え、実行し続けることができますから、当然うまくいく可能性は上がります。
しかし、逆説的に・・・
世の中でうまくいっていない人は、やる気がない。
これは言えないのではないかと。
入試が近づいてきているのにやる気が出ない受験生、どうやったらやる気がでるのかを考えている生徒、あるいは保護者様、皆さんに問いかけます。
朝から晩までやる気全快の日なんて365日のうちに何日あるでしょうか?
えーと、色んな答えがあると思います。それを学校での勉強や受験勉強にしぼってみるといかがでしょう?
うん、そうですよね。
ですので、極端な話、やる気がなくてもどうやったらうまくいくかを考え、実行することで可能性を上げることが大事になります。
目標・現状・残り時間から計画→実行→確認→計画
客観的な自己分析から使い古された言葉ではありますがPDCAサイクルを回す!徹底的に回す!
勉強でも仕事でもそうですが・・・
上がるか上がらないかわからないやる気を追い求めるより、結果と可能性を追い求めることが重要だと考えます。
興味がある方はこちらもどうぞ