学習習慣という目的

昨日、ブログを投稿した後で、やや自己嫌悪になりました(苦笑)

 

学習習慣をつけるという目的をクリアした後に、学習のレベルを上げる。

その子のやれることをやるという目的をクリアした後に、学習のレベルを上げる。

 

この逆算されていない感じ。

目的や期限、達成感の不在感。

そして、二度手間感。

 

そういったものが、とても気に入らなかったのですが・・・

 

じゃあどうすれば解決できるだろうかを考えてみたんです。

やっぱり解決する方法を考える方が楽しいですね♫

 

そこで思いついたのが

 

毎日1時間コース(Webコースも検討中)

 

現在、当校では学習は「学びほうだい」という形をとっています。

週回数を決め、来られる日は平日は14時から23時、土曜日は10時から22時の間、何時間でも学習できる(要予約)というものです。

自画自賛ですが生徒の頑張る気持ちを保護者様も応援できる良いプランだと思います♫

 

しかし、今回様々な可能性を考えてみた結果、良いプランであるがゆえに、そのプランに固執して新たな可能性を考えることを怠っていたのではないかと気づかされました。

 

来年度スタートに向け、時間(30分や90分の可能性)・金額や期別講習時の扱いなど詳細を検討したいと思います。

現状の週2回ぐらいの金額で提供できればと思っていますが、どうなることやら。

 

そして、定員15人制のため多くはお預かりできないかと存じますが、学習習慣を目的とするなら今までとは違う形で小学生にも挑戦してみたいと思っております。

 

また、詳細が決まりましたら、こちらで発表させていただきます。

 

ご意見等ございましたらメールやお電話いただけますと幸いです♫

大学受験・中学受験・高校受験対策